リンゴの品種「紅玉」はご存知ですか? 最近はあまり見かけなくなったという話を聞きました。「懐かしいリンゴだ。」なんて言われることもあります。 「歴史ある品種」というタイトルですが言い方を変えてしまえば「古い品種」です。 …
歴史ある品種「紅玉」って知ってる?【酸味とともに歴史を味わう】

リンゴの品種「紅玉」はご存知ですか? 最近はあまり見かけなくなったという話を聞きました。「懐かしいリンゴだ。」なんて言われることもあります。 「歴史ある品種」というタイトルですが言い方を変えてしまえば「古い品種」です。 …
先日、田切駅の石碑が気になったので誰が建てたのか役場に聞いてきました。石碑を建てたのは伊那市役所の自転車サークル「Cycle倶楽部R」の代表 牧田 豊さんだということ知ったところから今回は始まります。 &n…
ひとつめの記事の続きです。まだの方はこちら みっつめの記事はこちらへだうぞ。 田切駅、伊那市駅に集う人たち 「轟天号を追いかけて」にはOVA公開時に生まれていないような年代の方も来てくれます。特に京都出身の…
ひとつめの記事はこちら ふたつめの記事はこちらへだうぞ 田切駅は「あ〜る」ファンにとって特別 それはやっぱり「究極超人あ〜る」ファンにとって田切駅は特別な場所だからです。すべては田切駅から始ま…
9月も終盤にさしかかり収穫されるリンゴの種類も多くなってきます。 というわけで今回は信州リンゴ3兄弟のうち一番収穫のはやい「秋映」を紹介します。 僕の園ではつくっていませんが…。買ってきました! リンゴ3兄弟についての記…
我が家では梨も栽培しています。そのなかでも一番大きな面積で栽培しているのは二十世紀梨です。 世の中も二十一世紀になっていますし、僕の中ではなんだか古い品種のイメージもあるんですけどね…。 うちの周りでも栽培面積は減ってい…
前にちょっと変わったリンゴとして紹介したまるかじり専用リンゴ。 紹介したときの記事はこちら 僕の園でつくっている量は少ないですが個人的に期待しているリンゴなので記事を一つ使って「シナノピッコロ」を紹介します! 「シナノピ…