2級をいきなり受けることも不可能ではないと思いますが、順序よく3級からの受験がおすすめです。 日商簿記2級も取得しようと思った理由 日商簿記3級の知識では経営分析をしたり実際に園の経営に活かすには力不足だと…
【使える資格へ】日商簿記2級も独学で取得できた
![](https://blog.from-orchard.com/wp-content/uploads/2020/03/P1010002.jpg)
2級をいきなり受けることも不可能ではないと思いますが、順序よく3級からの受験がおすすめです。 日商簿記2級も取得しようと思った理由 日商簿記3級の知識では経営分析をしたり実際に園の経営に活かすには力不足だと…
ちょっと興味があったので…。 昨年取得した「第二種電気工事士」「日商簿記3級」よりも難易度は高そうです。 きっかけとしては「ITに興味がある割には知らないことが多すぎるのでは…?」とふと思ったことがきっかけです。 「IP…
飯島町の星空は素晴らしい! 先月、飯島町営業部アウトドア部会の星空観察会に参加しました。 星にものすごく興味があるわけではありませんが、飯島町の星空の美しさを実感させられました。 講師は星空を観察するために飯島町に通って…
簿記3級は合格するだけなら1ヶ月で十分 上の記事で紹介したテキストを一回読んで問題を一通り解くだけで合格ラインは突破できると思います。(もちろん、必ずしもそうとは言えませんが、合格率が45%〜50%の回なら十分だと思いま…
日商簿記3級を取得しようと思ったわけ 自営業をやっているとお金を管理する必要が出てきます。 税金の申告もしなければなりません。税理士の方に委託するという選択肢もありますが委託にもお金がかかります。 大企業でもないので自分…
筆記試験から帰ったら早いうちに自己採点をして技能試験に進めそうか調べましょう。 合格していそうなら早速技能試験の対策へ進みましょう。工作しているみたいで結構楽しいです。 技能試験は候補問題も公開されますし対策しやすいと思…
独学のためのおすすめテキスト 第二種電気工事士筆記試験合格のために使ったテキストは1冊です。内容もそんなに変わらないと思いますが一応最新の物を購入しましょう。(僕は2015年版を利用) コレ ぜんぶ絵で見て覚える第2種電…
電気工事って誰でもできる? 僕はパソコンやゲームが割りと好きな部類です。今現在部屋には デスクトップPC × 2 ノートPC × 4 プリンタ カッティングマシン Xbox 360 プレイステーション4 その他スマホ充電…
先日、田切駅の石碑が気になったので誰が建てたのか役場に聞いてきました。石碑を建てたのは伊那市役所の自転車サークル「Cycle倶楽部R」の代表 牧田 豊さんだということ知ったところから今回は始まります。 &n…
ひとつめの記事の続きです。まだの方はこちら みっつめの記事はこちらへだうぞ。 田切駅、伊那市駅に集う人たち 「轟天号を追いかけて」にはOVA公開時に生まれていないような年代の方も来てくれます。特に京都出身の…